top about spec history link

2008.02.27 Wed
あの頃はまだ学生やったんで、MH21S(3代目ワゴンR)を乗り回してあちこちドライブに出掛けていた。当時はそれこそバイトのみしか収入が無かったので、 高速代なんて金額を調べようともしなかった。ひたすら下道で行ける所まで延々と、西にも東にも。西へは岡山県のブルーライン終端ぐらいまで行ってみたり、東へはひたすら 2号線のみで気がつけばポートタワーが見えてきたりして「おぉ、ここが神戸か」みたいな。六甲山にも登ったりしてました。一人で行く事もあれば、友達と一緒にドライブする 事もしばしば。

で、気が付けば卒業までカウントダウン。通勤に車が必要というのもあるし、やっぱりマイカーが欲しい。土日使うから乗れないだの何だので共有はうっとおしい というのもあり、いい加減欲しかったので探す事に。

自分なりに条件をつけてみた。希望するものはやっぱり出せばキリが無いので、最低限ココだけは!!っていうのを2つ挙げてみた。希望という意味で「MT」と、金銭面的な意味で 「軽」。この2つは絶対条件で探してみた。

と、いう事で、車屋へ。
まずはDの看板があがってる店へ。家の車は昔から新古車でずっと購入し続けてきた店。ここへは親同行で行ってみた。 が、そもそもMT設定の車が少ないと言われた。そして勧められたのがエッセ。第一印象は「なんというサービスカー」。
特に後ろ姿とか、ダサすぎる、っていうのが当時の感想。流石に乗りたいと思わない車を新車で買う勇気は無い。

そして、違う日に今度はSの看板があがってる店へ。これは一人で行ったかどうかは覚えてない。
たまたま値札も付けずに隅に追いやられていた車があった。結果乗る事になったHC11Vが。
「下駄としてどうですか?」って感じで勧められたのを覚えてる。天井が低いせいか、見た目にもエッセより好印象。
とりあえず候補として考えておくことにした。

そして後日行ってみると、もう値札がついていた。ヤバイww買われるww
展示場所に移動されてあったので、ドアも開けて中に乗り込める状態になっていたので運転席に座ってみた。
車の知識は皆無なりにも自力でチェックしてみた。内装キレイ。走行距離3万程度。ミッションの入り具合バッチリ。
窓が手巻式ww オーディオはスピーカー内蔵AMラジオww 収納スペース等も当然MH21Sと比べ物にならない程何も無いww
けど、「MT」である事と、「軽」であることの2点はクリアしている。そしてもう値札がついてるので売れてしまう可能性もある。

「これ買います」

手付金として、\1,000渡して注文書記載して帰りましたw 即買いですw
これでもう売約済み。他人へ売られる事は無い。

ちなみに値札は10万円でした。となりにも似たような軽がありました。9万円という値札をつけて。
あの頃は車種なんて分からなかったですが、見た目の記憶から辿ると恐らく7代目ミニカかな?と思います。目が丸かったはず。

けど今から思えば、アルトを選んで正解やった。何故あの時に1万円高い方を選んだのかは分からない。もしかしたらミニカはATやったんかな?

車検切れなので車検通すのと、恐らく手放す際に要らないタイヤを装着したような感じで、3つは同じ種類のタイヤやのに、1つだけ違うタイヤが装着されていた。しかも全部ツルツル。
ちなみに4輪共新しいタイヤに交換するのも含め、10万円。

あとは納車されるのを待つだけ。