top about spec history link

2008.04.29 Tue
神奈川へ2ヶ月間の長期出張から一旦開放されたGW。ようやくスピーカーを取り付ける事になった。もうスピーカー内臓のAMラジオデッキは取り外していて、 無料で手に入った雨ざらしになっていたスズキ純正?のFMカセットデッキを装着していたはず。そもそも使えるかどうか分からないw

というわけで、使えるかどうかのテストも兼ねるのと、どうせどのみちAMラジオだけでは話にならないのでスピーカーを買って取り付けることになった。 友達を連れて近所のABへ。一番安いスピーカーを購入w BOSCHMANNのB-1003JXが3980円と、変換ハーネスで合計5009円。 これをスピーカー用圧着端子も使わずに強引に取り付けww スピーカー側がオス端子なので、オス端子の穴に配線を通して折り返してねじって、 外れないようにその上からビニテでぐるぐる巻きという仕様。確かにこれでも使えるとはいえ・・・今となっては有り得ない無茶苦茶。 後々、圧着工具を購入してからは、もちろん配線をやり直しましたとさ。まぁ買った頃には既に夏場を一度過ごしてるおかげで、ビニテ跡がヌチャヌチャやったけどorz

とりあえずこの時はビニテ止めにて完了。FM受信してみた・・・。鳴ったぁぁぁぁぁぁっぁ!! ようやく本体内蔵スピーカーから卒業。苦労したわ。 ただ、これ以降、カセットを使用した記憶が無い。多分FMしか使わんかった気がする。中学の頃からFMラジオはよく聞いてたので、FMが聞けたら満足 やったんかもしれん。