top about spec history link

2008.07.07 Mon
見た目をよくしたいなとふと思って選んだパーツが「マフラーカッター」。チタンカラーでいい焼け具合の色をしている上に、50Φサイズに変わるので、 見た目的にも良い感じb
何よりも、あの焼け具合のカラーが良かったけど、すぐにボロボロにorz
背景は09年3月に撮影したもの。見た通り、ボロボロww
ただ単に大きくなっただけ。やっぱりマフラーそのものを変えたかったね。

この頃はまだまだマフラーを選ぶだけの知識すら無かったんで無理やけど。後々、ワークス純正マフラーを装着すると、一番ヌケが良いから パワーが上がるとか聞いた時には、それも良いなぁーとか思いつつ、けどやっぱり音もそれなりに欲しいなぁ〜なんて思う事もあったけど、そうすると選ぶ もので言えばワークス用の社外品。ただえさえ4速NAでパワーがヘタレやのに、マフラー交換したら抜けすぎてパワーが落ちるって事なら、変える気がぶっちゃけ起きんよね。

じゃぁCTワゴンRのNA用マフラーっていう選択肢もあるけど、無加工で装着すると、少しだけ飛び出る(アルトもワゴンRも形は一緒やけど長さが若干違う)ってなると、 車検には通らんし、遠出とかにも使うので、少し出てる程度じゃぁまず無いとはいえ、やっぱり万が一、変な所でポリさんにいちいち呼び止められてもウザい。

そして結局、決めかねてる間にHC11Vを降りる事になってしまったけど、今から思えばワークス純正マフラーでパワーUPは体感したかったかも。もし今後NAアルトを乗る事が あれば、是非やりたい項目の一つかな?